心身への健康度
「なんだか最近疲れがとれないな」
「ちょっと気力がわかないな」
などなかなか定量化できない「感じ」
ということを皆さん持っていると思います
簡単に説明すると
仕事に関連する心身の不調のサインをみていきます
- 仕事のミスやロスが増える
- 仕事の能率が低下する
- 一人で考え込むようなになる
- 口数が少なくなる
- 挨拶やつきあいを避ける
- 遅刻/早退/欠勤が多くなる
- 他人の言動が気になる
- 態度が落ち着かずイライラする
- ささいなことで腹を立てたり反抗する
こうして
- 業務の効率が低下し
- 勤務状況が悪化し
- 対人関係が悪化する
という負の連鎖に陥ってしまいます
一人でなんとかしようとするのは
美徳に感じられるかもしれませんが悪手です
いまの状態を受け止めて周りの人に相談してみる
話しやすい上司に相談してみる
会社の産業保健スタッフに相談してみる
なかなかハードルが高いんですよね
一人で抱え込まないということが大切ですね
詳しく説明すると
次に心身の健康度のチェックリストを見ていきましょう
- 毎日の生活が充実していないと感じる
- 好きだったことができなくなる
- 下痢や便秘をしやすい
- 自分は役に立たない人間だと感じる
- ちょっとしたことで声を荒げる機会が増える
- よく眠くなくなる、眠った気が買いがしなくなる
- 美味しいものを食べたいとおもわなくなる
- 頭痛や肩こりがでてくる
- 飲酒量や喫煙量が増える
10個上げましたがあなたは
何個当てはまるでしょうか?
一時的には皆さん経験があると思います
チェックの数が5個以上が2週間以上続くと
危険サインです
とくに1.4.6.8.9.は身体からのサインです
これが5個以上が2週間以上続くと危険サインで
放っておかずに早めに専門機関に相談にいきましょう
最初の敷居は高そうに思えますが
わりと行って良かったと思えると思います
ひと言でまとめると
「自分は大丈夫」というのが一番危険です